犬ごはん3大栄養素 その1.タンパク質

こんにちは。ペットフーディストのポンちゃん母、さくらです。

本日の東京武蔵野地区は降ったりやんだりの雨。GWも最終日。

ポンちゃんも、ソファーでだらだらだらっと過ごしております。



今日は食事のバランスについて

手作り食にするメリットは「今日必要な食事をあげられる」ことですね!

天気がよいからたくさんお散歩をした日、1日雨でほとんど寝ていた日。
便の状態などを見て、家族の食事によって、同じ食材で一緒に何が作れるかな?
なんて考えることは、ちょっと楽しい時間です。

エネルギーを生む3大栄養素とは・・
①タンパク質 ②脂質 ③炭水化物(糖質+繊維質)

今回は①のタンパク質について

(1)犬にとって必須アミノ酸を効率的に摂るため、特に肉や卵が◎
肉の種類は牛、豚、鶏などの馴染みのあるものから、馬肉、羊肉、鹿肉などなど。
馬肉、羊肉、鹿肉は脂が少なくてよいとは聞いていますけど、ネットでポチして
購入するとは手がかかりますね・これらは特別な日にはぜひ取り寄せるとして
スーパーで手に入る、私達と一緒に食べられるお肉から考えましょう。

(2)組み合わせについて
肉と内臓を組み合わせる。
これ、私には衝撃的でした。以前は内臓だけ(レバーや砂肝)野菜やご飯と混ぜて
あげている日が結構な割合いでありました。ごめんよ、ポンちゃん。

肉:主にタンパク質でできている
内臓:タンパク質+ミネラル、ビタミンが含まれる

肉と内臓(レバーなど)を、同量くらいで作るように心がけています。

(3)骨はどうする?
骨ごと食べるともちろんミネラルのバランスはよいのですが、なんせ大事な大事な
うちの子。 喉や食道、器官に刺さったら(怖)
心配な方は、骨は取り去って!カルシウムは他の方法で与えましょう。

(4)穀類や豆類はタンパク質資源としない:バランスや量、消化率を考慮すると
メインとして考えないほうがよいようです。

(5)魚を料理のメインとしてもよいの?
魚を食べると、肉だけでは足りないアミノ酸や脂肪酸を補うことができます。
時々取り入れましょう。

(6)肉や魚は生であげる?
生であげる場合は、必ず生食用を買ってきましょう。
(生食用とは?→食肉や貝などのうち、生で食べることができるもの)
生のままで食べると栄養素が壊れにくいとか、活きた酵素とかよく聞きますが・・

でもやっぱり寄生虫や細菌が怖いですよね。

私は、現在お肉はどれも火を通しています。
魚に関しては、お刺身は生のまま生食用をあげています。
家族がお刺身の日のポンちゃんは、必ず食卓を確認して目がキラキラ☆
生のものが大好き。マグロなんかの血の感じ、野生の血が騒ぐのか?

以上が、タンパク質について知っていたほうがよい内容となります~

ここからはポンちゃんのタンパク質おやつのご紹介です~

手に入りやすくて安価である鶏のササミは、ポンちゃんおやつの定番
ドライササミ 

ポンちゃんのために購入したドライフードメーカーで作ります。

このドライフードメーカー、ものすごく良いです♡
鶏のササミを2パックほど購入→筋を包丁で取ったら数時間冷凍庫で半冷凍させる
(半冷凍させると、包丁がきれいにとおりやすいです)
→斜め切り(?)とにかく食べやすいサイズにちぎりやすい薄切りする。
→ドライフードメーカーに並べて10時間ほど乾燥させる。

できあがり~

こりゃうまい!!

なんたって無添加。無添加って安心最強です。

さて、次回は脂質の部となります。
脂質は中高年のワタシには怖い怖い。大好きなだけに、どれだけとったらよいものか・・

ポンちゃんも8歳。一緒によい食事を摂っていきたいと思います!

Follow me!

犬ごはん3大栄養素 その1.タンパク質” に対して1件のコメントがあります。

  1. Twicsy より:

    I’m not that much of a online reader to be honest but your blogs really nice, keep it up!
    I'll go ahead and bookmark your website to come
    back later. All the best

Twicsy へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です